竜一丸 ホームページ

竜一丸 ホームページ

船長おススメ!!  
 ★イサキの味噌漬け


 @イサキを三枚におろして、皮目に飾り包丁をいれる。

 A白味噌(イサキ1切れに対し大匙1強)に酒・みりん・砂糖を加えてのばす。
  7(白味噌):3(酒多め+みりん少なめ+砂糖少なめ)ぐらいの割合。

 Bイサキの切り身に、Aで混ぜた味噌をまんべんなく塗り、保存袋に入れて、
   冷蔵庫で2〜3日おく。

 C味噌が焦げやすい為、ペーパータオルで、イサキの切り身についた味噌を拭いて、
   網に油を塗ったコンロ弱火 で、こんがりと焼く。


〜小ぶりのイサキの美味しい食べ方〜
   リリースしようかな…サイズが交じった時は、この食べ方がおススメです!!

★イサキの丸干し


 @イサキのうろこを落とし、頭を落として、内臓をとってきれいに洗う。

 Aキッチンバサミで、イサキの背びれと腹ビレをカット!!
  ※こうすることで、小さなイサキも格段に食べやすくなります♪

 B頭と内臓、うろこを取り除いたイサキに、塩焼き程度に塩を塗る。

 C塩を塗ったイサキを、4時間ほど天日干し

 D焼いて、美味しく食べて下さい。


  ひらきにするより身がかたくならず、ジューシー!!簡単♪海水も要りません!!
  冷蔵庫で1週間、一匹ずつラップにくるんで令凍すれば長期保存も可能です。
  ご近所に遣い物にしても、喜ばれますよ〜。

  さらに@Aまで処理した小ぶりイサキを、味噌漬けにしたら、立派な一品に早変わり!!
    脂がのった5月〜6月のイサキは特におススメですよ〜!!


イサキ料理のレシピ

ごく自然なイサキの刺身

  1. イサキは小出刃かウロコ落としでウロコを丁寧に落とす。
  2. 腹の中央に浅く包丁を入れ、続いてエラブタを開いて、エラの付け根を切りエラを取る。
  3. エラとともに内臓もついてくるか、腹の中に残るので、よく水洗いして取り除く
  4. 3枚におろします。
  5. 中骨は毛抜きで、頭の方に向けて丁寧に抜きます。10本くらいです。手で確かめながら抜きます
  6. 頭の方に向かって皮をむきます。      皮を捨てないで下さい。 塩・こしょうをまぶして、から揚げにするととても美味
  7. 5oの厚さに切って刺身の出来上がり。半分はそぎ切りにした方がキレイです。



   1〜5までは皮なしの刺身と同じです。


   ここで熱湯と氷水の用意をして下さい。

  1. 熱湯を思いっ切りイサキにかけて下さい。皮にむかって丸くなります。

  2. すぐに氷水につけます。荒熱がとれるまでです。冷めたらペーパータオルで水切りして下さい。

  3. 皮を上に向けて、丁寧にそぎ切りします。こうすると皮についている脂までしっかりと食べられて美味!

イサキの皮の好きな人の刺身
(湯引き刺身)



土佐作り刺身


  1. 湯引きして氷水につけたイサキを、皮のほうだけ焦げ目がつく程度に焼きます。

    バーナーがあると便利。

  2. そぎ切りしたイサキを皿にキレイに盛り付けて、その上にネギ青ジソしょうがをそれぞれみじん切りにしてのせます。


    大根おろし紅葉おろしにポン酢をかけて召し上がれ


  1. 3枚におろしたイサキの皮をむき、中骨・腹骨を除いて、1pぐらいのブツ切りにします。

  2. みじん切りにした長ネギしょうが青ジソ白味噌味の素を加えて、@のイサキと和えます。暑いこれからの季節にぴったりの、すっきりたたきの出来上がりです。

            ★なめろ
  3. たたきが残っていたらトントン細かくたたけば、漁師料理のなめろの出来上がりです。

            ★さんが焼き
  4. なめろが残ったらハンバーグ状に小判型にし、青ジソ2でハンバーグを包みます。

  5. フライパンに油をひいて、焦げ目のつくまで焼きます。漁師料理のさんが焼きの出来上がりです。
★イサキのたたき



★水なます


  • ガラスの器に白味噌を入れ、少量の水で味噌をときます。
  • その中にたたきを細かくたたいて作ったなめろを入れます。
  • 食べる直前にを浮かべて、イサキの水なますの出来上がりです。



  1. ウロコ・エラ・内臓を取って、血合いをきれいに洗い流したイサキの水分を、ペーパータオルで拭き取ります。
  2. 両面に、十文字の飾り包丁を入れ、塩をふってこんがり焼いて下さい。



    もしその身が残ったら、次の料理で箸休めを


★イサキの塩焼き


       イサキの味噌風味フレーク
  1. 余った塩焼きの身の骨を取り除いて、ボールに移します(小骨に注意)。

  2. その中に、みじん切にしたしょうが長ネギと、白味噌を加えて和えます。
  3. 最後に忘れてはならない七味唐辛子をふって、混ぜて食べて下さい。
   ★イサキフレークの厚焼き玉子
  • さらにイサキの味噌風味フレークが余った時の、最終兵器。
  • にスプーン1杯のイサキフレークを入れ、しょう油砂糖で味をととのえます。軽くかき混ぜ、厚焼き玉子を作りましょう。
  • だしがでて、いつもの玉子焼きとは一味違った料亭の味!お弁当のもう1品に活躍します。



煮 魚



  • ウロコ・エラ・内臓をとって、片面に飾り包丁を入れたイサキを、砂糖しょう油みりんで甘辛に煮て下さい。
  • お好みでしょうが梅干を入れて煮ても、さっぱり味で美味しいです。
  • 煮汁を先に煮立ててから魚を入れると、煮くずれしにくいです。
  • 煮魚は長期保存がききます。
  •             焼き煮魚
  • 冷蔵庫に余った煮魚を、かんたんに焦げ目がつく程度に焼いたら、香ばしい焼き煮魚の出来上がり。



  • 背開きにして干すと、美味しい腹の部分が焦げずにきれいに焼きあがります。どこの店にもない我が家の味で塩加減してください
  • ちなみに竜一丸では、10リットルのタンクに海水をくみ、海水10リットルに対し一つかみの塩を入れ、その中に背開きにしたイサキを入れること2時間。その後天気の良い、やや風のある日に1時間半〜2時間干します。
  •  触ってみて、べたべた感がなくなり水が切れれば出来上がりです。
  • 干し過ぎるといたがらくなりますので、生干しくらいが、最高においしいです。


★イサキのひらき



※イサキの美味しい保存方法

 干したひらきを1枚ずつラップ又はビニール袋に入れて冷凍庫に入れます。ひらきは、くっついている部分から味が変わります。この方法で保存すると、何ヶ月たっても出来たての味を保つことができます


         真子・白子の食べ方
  • 真子、白子とも甘辛で煮ると大変美味しいです。
  • 白子に少々をふり、冷凍庫に入れてシャーベット状になったら、塩を水洗いして水気を切り、スライスにしてどうぞ。熱い夏にぴったりの絶品おつまみの出来上がりです。
  • 白子にかるくこしょうして、ホイル焼きにしても美味しいです。お好みでバターを入れてください。

  • さっとゆでた白子を、わさび醤油や、ポン酢で食べても大変美味。ごまだれでもいけます。

  • 白子を茶碗蒸しの具に入れる常連さんも。とても贅沢な一品!
               

★真子・白子の甘辛煮

  1. 塩焼きやひらきで取り除いた真子・白子を湯通ししてくさみを取り除きます。

  2. 水・砂糖・しょう油・酒をお好みで入れ、甘辛に煮ます。

    味がしっかりしみれば出来上がり。
  • まだまだ、色々な我が家だけの食べ方を是非見つけてください。